中古ドメインのwwwなしとwwwありはどうする?
中古ドメインを取得したときに必ず確認することのひとつに、
もともと運営されていたサイトがwwwありなのか、wwwなしなのかということがあります。
これを知る方法は、その中古ドメインのバックリンクを確認します。
たとえば、www.aaa.comにバックリンクがあれば、wwwありですし、
aaa.comにバックリンクがあれば、wwwなしになります。
バックリンク調査サイトによっては、
リンクが多くついているページを表示する機能がありますので、
そちらを使います。
一般的には、
MOZのopen site exploreや
https://suite.searchmetrics.com/en/research/links/linked-pages/all-linked-pages
https://siteexplorer.info/
あたりのバックリンク調査サイトを使うことで簡単にご確認いただけると思います。
ただ、wwwありと、wwwなしの両方にリンクがある場合も多いと思います。
そういう時は、googleにwwwありとwwwなしのどちらがインデックスされているかを確認します。
これは私の予想ですが、googleにインデックスされているほうがgoogleに評価されていると考えられるため、
バックリンクから判断できない場合は、googleにインデックスされているほうを使うようにしています。
また、wwwありとwwwなしの両方にバックリンクがある場合は、
www.aaa.comにアクセスすると、aaa.comに行く、
または、aaa.comにアクセスすると、www.aaa.comに行くようにするとよいでしょう。
ではどうやってそれをやるかについてですが、
htaccessなどでリダイレクトする方法とか、
またはレンタルサーバーによっては自動でリダイレクトしてくれたり、
DNSで設定する方法などがあります。
これについては技術的なことで、私は詳しくないため、
ご自身で検索してください。
また、レンタルサーバーによっては、
wwwありとなしどちらでもサイトが表示されるようになっているところもあります。
wwwありとwwwなしで同じ内容のサイトができるため、
SEO的に問題があるように感じますが、
私は特に問題がないと考えていますし、
実際も問題があったことがありません。
wwwについてはこれくらいでしょうか。